2021年
一覧
- 国立感染症研究所年報-令和元年度
- アルミニウム塩アジュバント含有経鼻ワクチンは肺胞上皮細胞からのIL-33分泌を促し、2型免疫応答によるIgA抗体産生を促進させる
- 寄生動物部第一室検査について
- HTLV-1感染で発現誘導される宿主因子M-Secは効率的なHTLV-1ウイルス感染に関与する
- 新型コロナウイルスの新規抗体はウイルスの弱点を攻撃することでSARS類縁ウイルスや変異株を幅広く中和する
- 村山庁舎施設運営連絡協議会 第22回会議議事要旨
- ハイスループットな中和試験法によるタイのフラビウイルス中和抗体の血清疫学調査:2012年のジカウイルスの蔓延状況
- 国立感染症研究所村山庁舎施設運営連絡協議会 第23回会議 議事次第
- COVID-19パンデミックの薬剤耐性サーベイランスに与える影響
- 高次エピスタシスおよび感染過程間の機能的カップリングが、宿主経路から独立するウイルス進化を促進する
- B型慢性肝炎の機能的治癒に関与するHBVコア領域I97L変異の機能解析
- 新型コロナウイルス感染症に関する国立感染症研究所ホームページの不適切な引用について
- CD8陽性T細胞非存在下でのSARS-CoV-2複製制御の可能性
- COVID-19回復者での中和抗体が時間と共に成熟することにより、変異株への活性と交差性が向上する
- ガーナ人HIV-1感染者における腸内細菌叢の多様性減少
- メフロキンの新型コロナウイルスに対する強力な侵入阻害活性
- 抗新型コロナウイルス治療薬候補としてのネルフィナビルおよびセファランチンの同定とその併用療法による抗ウイルス効果
- 新型コロナウイルス感染培養系を用いた化合物スクリーニングによる新規抗ウイルス酸化ステロールの同定
- インターフェロンシグナルは、不全タンパク質反応を抑制し、B型肝炎ウイルス表面抗原を蓄積する肝細胞の細胞死を誘導する
- 関連リンク
- B型肝炎ウイルス受容体結合ドメイン内に存在する2箇所の重要な中和エピトープの同定
- 研究データの取扱いに関する基本方針
- TMPRSS2の生理的な活性阻害因子であるHAI-2は、新型コロナウイルスSARS-CoV-2の感染を抑制する
- 村山庁舎施設運営連絡協議会 第21回会議議事要旨
- ヒト胃からのヘリコバクター・スイスの培養に成功 -ピロリ菌だけでなく、ヘリコバクター・スイスもヒト胃における病原細菌であることを証明-
- 国立感染症研究所村山庁舎施設運営連絡協議会 第22回会議 議事次第
- 新型コロナウイルス感染症流行下では10歳未満の小児のライノウイルス感染リスクが上昇した
- 国立感染症研究所年報-令和元年度
- 重症熱性血小板減少症候群患者に対するファビピラビルの治療効果と安全性を調べるための多施設単一アーム非無作為化試験
- 高度弱毒化ワクシニアウイルス株LC16m8を土台とした重症熱性血小板減少症候群ワクチン
- 新型コロナウイルスD614Gスパイク変異はACE2結合親和性を高めることにより細胞内侵入効率を上昇させる
- Mycobacterium abscessus complex (MABC)の亜種とマクロライド感受性を鑑別する新しいDNAクロマトグラフィー法
- 希少感染症診断技術研修会
- 感染性の増加が懸念されるSARS-CoV-2新規変異株VOC-202012/01の分離に成功