所長挨拶

所長挨拶

 国立感染症研究所長より

所長就任のご挨拶

国立感染症研究所長
2025年4月1日
俣野哲朗

Matano.JPG国立感染症研究所(感染研)は、1947年に国立予防衛生研究所として設立されて以降、厚生省(厚生労働省)直属の研究機関として役目を果たしてきましたが、2025年4月より、新しく設立された特殊法人国立健康危機管理研究機構(JIHS)の一翼を担う研究機関として、新たにスタートすることとなりました。感染研の伝統を引き継ぎ、感染症対策に貢献すべく、これまでの業務を継続し、さらに発展させていく所存です。

新型コロナパンデミックをふまえ、将来起こりうる感染症危機への準備・対応が求められています。感染症危機発生の際には、感染研は、情報収集・解析・評価、病原体分離・解析を含む感染症基盤情報収集、検査診断技術構築等の初期対応および治療薬・ワクチン開発等において重要な役割を担うこととなります。そのため平時より、これらの対応を可能とする研究体制を構築・発展させていくことが求められます。

 

感染研としては、まずは、信頼性のあるデータ・情報の収集および発信に努め、社会から信頼される研究機関として、国内外の機関と信頼関係に基づく連携体制を構築していきたいと考えています。一方、未知の感染症危機への備えとして、多種多様な感染症発生への対応を可能とする幅広い視点での研究を推進し、多様な分野の人材確保・育成に努めたいと思います。また、先進性の高い研究推進に向け、自由度・柔軟性の高い研究体制構築が求められます。さらには、感染症動向に社会の動きが大きく関与することをふまえ、経済・行動・文化等を含む社会学を融合した統合微生物学・統合感染症学の構築を視野に入れています。このように信頼性・多様性・先進性をキーワードとして、一歩一歩課題を克服し邁進していくことにより、将来、JIHS感染研が国内外から信頼され、次世代研究者が集う先進的感染症研究拠点となることを目指しています。