日本-台湾感染症シンポジウム(第21回)
場 所:国立国際医療研究センター(東京)
期 間:2024年9月12日(木)-9月13日(金)
議 題:将来のパンデミックの備えとしての感染症危機管理、B型・C型肝炎、ベクター媒介感染症等、AMR、日台共同研究、FETP
場 所:国立国際医療研究センター(東京)
期 間:2024年9月12日(木)-9月13日(金)
議 題:将来のパンデミックの備えとしての感染症危機管理、B型・C型肝炎、ベクター媒介感染症等、AMR、日台共同研究、FETP
場 所:台湾CDC(台北)
期 間:2023年8月31日(木)-9月1日(金)
議 題:EIDに対する積極的・消極的サーベイランス戦略、VPD予防管理、AMR、日台共同研究、FETP
場 所:TV会議
期 間:2022年9月2日(金)
議 題:新型コロナウイルス感染症、AMR、日台共同研究
場 所:TV会議
期 間:2021年10月29日(金)
議 題:新型コロナウイルス感染症
場 所:TV会議
期 間:2020年9月10日(木)
議 題:新型コロナウイルス感染症
場 所:国立感染症研究所(東京)
期 間:2019年9月5日(木)-6日(金)
議 題:感染症のためのイノベーションと備え、ワクチン予防可能疾患、HIV及び蚊媒介感染症等、FETPおよび共同プロジェクト報告
場 所:台湾CDC(台北)
期 間:平成30年9月3日(月)-4日(火)
議 題:ワンヘルス、輸入感染症、バイオセーフティ管理、共同研究プロジェクト報告
場 所:国立感染症研究所(東京)
期 間:平成29年9月5日(火)-6日(水)
議 題:有害節足動物病、侵襲性細菌および真菌感染症、ウイルス性肝炎、予防接種後副反応疑い報告および予防接種後健康被害救済制度、共同プロジェクト報告
場 所:台湾CDC(台北)
期 間:平成28年9月6日(火)-7日(水)
議 題:薬物耐性感染症、急性呼吸器感染症、結核、FETPおよび共同プロジェクト報告
場 所:戸山サンライズ・国立感染症研究所(東京)
期 間:平成27年9月10日(木)-11日(金)
議 題:新興感染症の再興、ワクチン予防可能疾患
場 所:台湾CDC(台北)
期 間:平成26年9月11日(木)-12日(金)
議 題:新技術の公衆衛生への応用、食品媒介疾患、薬物耐性等
場 所:国立感染症研究所(東京)
期 間:平成25年9月12日(木)-13日(金)
議 題:ワクチン予防可能疾患並びに生物媒介疾患及び共同研究 プログラム(PDF)
場 所:台湾CDC(台北)
期 間:平成24年9月20日(木)-21日(金)
議 題:新興再興感染症並びに災害に関連する感染症及び共同研究 プログラム(PDF)
場 所:国立感染症研究所(東京)
期 間:平成23年10月13日(木)-14日(金)
議 題:薬剤耐性並びに食品媒介疾患及び共同研究プログラム(PDF)
場 所:台湾CDC(台北)
期 間:平成22年9月9日(木)-10日(金)
議 題:ワクチンポリシ-並びに旅行医学プログラム(PDF)
場 所:国立感染症研究所(東京)
期 間:平成21年9月10日(木)-11日(金)
議 題:新型インフルエンザH1N1並びにウイルス性下痢症及び迅速診断法の開発
場 所:台湾CDC(台北)
期 間:平成20年9月11日(木)-12日(金)
議 題:結核と国際協力プログラム(PDF)
場 所:国立感染症研究所(東京)
期 間:平成19年9月6日(木)-7日(金)
課 題:インフルエンザ制圧とバイオセーフティプログラム(PDF)
場 所:台湾CDC(衛生署疾病管制局)(台北)
期 間:平成18年9月7日(木)-8日(金)
議 題:HIV/AIDSプログラム(PDF)
場 所:国立感染症研究所(東京)
期 間:平成17年9月7日(水)-8日(木)
議 題:動物由来感染症プログラム(PDF)
場 所:圓山大飯店 (台北)
期 間:平成16年9月8日(木)-9日(金)
議 題:鳥インフルエンザ
日本-台湾感染症シンポジウム経緯について
本シンポジウムは、「財団法人交流協会(現:公益財団法人日本台湾交流協会)と亜東関係協会(現:台湾日本関係協会)との重症急性呼吸器症候群(SARS)等共同研究に関する覚書」に基づき開催されるものである。