- 高崎智彦.媒介性ウイルス感染症(デング熱など)について.第16回近畿熱帯医学会,京都,2011年1月
- 安藤秀二.公的機関におけるリケッチア症実験室診断の現状と課題.第17回リケッチア研究会・第3回日本リケッチア症臨床研究会合同発表会,大津市,2011年1月
- 小川基彦,深澤正義,内山恒夫.つつが虫病リケッチア感染による脂肪滴形成に関する研究~第一報.第17回リケッチア研究会・第3回日本リケッチア症臨床研究会合同発表会,大津,2011年1月
- 小川基彦,内山恒夫.つつが虫病リケッチア培養系からの抗菌薬によるマイコプラズマの除去の試み.第17回リケッチア研究会・第3回日本リケッチア症臨床研究会合同発表会,大津,2011年1月
- 内山恒夫,岸真帆美,小川基彦.非病原性リケッチア株の培養細胞における増殖抑制.第17回リケッチア研究会・第3回日本リケッチア症臨床研究会合同発表会,大津,2011年1月
- 田原研司,高垣謙二,花岡希,安藤秀二.日本紅斑熱の早期診断検査と早期治療の必要性.第17回リケッチア研究会・第3回日本リケッチア症臨床研究会合同発表会,大津市,2011年1月
- 山本徳栄,近真理奈,増田純一郎,高橋守,藤田博己,岸本寿男,小川基彦,安藤秀二.埼玉県内のネズミ類におけるOrientia tsutsugamushiの保有状況.第17回リケッチア研究会・第3回日本リケッチア症臨床研究会合同発表会,大津市,2011年1月
- 成田雅,星野智祥,鵜沼菜穂子,佐藤憲行,菊池明夫,井上 実,門馬直太,村松康成,竹之下秀雄,藤田博己,高田伸弘,山本正悟,安藤秀二,高橋 守.11月熱 2010 福島県南におけるつつが虫病の臨床像.第17回リケッチア研究会・第3回日本リケッチア症臨床研究会合同発表会,大津市,2011年1月
- 岡野祥,平良勝也,藤田博己,高田伸弘,角坂照貴,山本正悟,北野智一,安藤秀二.沖縄県で発生したつつが虫病.第17回リケッチア研究会・第3回日本リケッチア症臨床研究会合同発表会,大津市,2011年1月
- 山本正悟,北野智一,三浦美穂,大橋典男,川森文彦,高娃,呉東興,安藤秀二,岸本寿男.日本紅斑熱発生における猪の役割-宮崎県の場合-.第17回リケッチア研究会・第3回日本リケッチア症臨床研究会合同発表会,大津市,2011年1月
- 安藤秀二.日本国内のリケッチア症の現状-日本紅斑熱を中心に-.上天草市立総合病院 日本紅斑熱講演会,熊本,2011年2月
- 西條政幸.Emerging virus infections and organ transplantation.Transfusion Medical Conference,逗子,2011年1月
- 高崎智彦.基礎から臨床へ-デング熱,デング出血熱の基礎と臨床-.第85回日本感染症学会総会学術講演会,東京,2011年4月
- 成田雅,星野智祥,山本正悟,安藤秀二,藤田博己.11月熱 福島県郡山市周辺のタテツツガムシ感染症.第85回日本感染症学会,東京,2011年4月
- 山内健生,佐藤雅彦,伊東拓也,藤田博己,高田伸弘,川端寛樹,安藤秀二,坂田明子,高野愛.利尻島のマダニ相とマダニ保有病原微生物.第63回日本衛生動物学会,東京,2011年4月
- 高橋守,三角仁子,亀田和成,藤田博己,角坂照貴,高田伸弘,平良勝也,山本正悟,安藤秀二,川端寛樹,北野智一,岡野祥,御供田睦代,高野愛,矢野泰弘,及川陽三郎,本田俊郎,岩崎博道,平良セツ子,岸本寿男.宮古島のつつがむし病患者発生地に生息するカニ寄生ツツガムシ.第63回日本衛生動物学会,東京,2011年4月
- 川端寛樹,高野愛,中尾稔,増沢俊幸,高田伸弘,矢野泰弘,石畝史,藤田博己,伊東拓也,及川陽三郎,川森文彦,熊谷邦彦,三上稔之,花岡希,安藤秀二,本田尚子,Kyle Taylor,坪田敏男,今内覚,渡邉治雄,大西真.マダニ媒介性のライム病病原体Borrelia gariniiの維持伝播サイクルに関する研究.第63回日本衛生動物学会,東京,2011年4月
- 西條政幸.臓器移植患者と薬剤耐性ヘルペスウイルス感染症.第21回感染研シンポジウム,東京(国立感染症研究所),2011年5月
- 王麗欣,辻正徳,谷口修一,西村秀一,伊藤(高山)睦代,山口(木下)一美,西條政幸.造血幹細胞移植患者における単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)の口腔内への排出状況と薬剤耐性HSV-1の出現.第21回抗ウイルス療法研究会,金沢,2011年5月
- 高崎智彦.特別講演「日本脳炎-世界と日本-」.第46回日本脳炎ウイルス生態学研究会, 金沢,2011年5月
- 左一八,田島茂,高崎智彦,倉根一郎,森田公一,鈴木隆.病原性の異なる日本脳炎ウイルス株の硫酸化糖鎖認識.第46回日本脳炎ウイルス生態学研究会,金沢,2011年5月
- 木下一美,中道一生,伊藤(高山)睦代,王麗欣,飯塚愛恵,倉根一郎,林昌宏,西條政幸.LAMP法を用いたPML患者の脳脊髄液中のJCウイルスの検出および定量試験.第15回日本神経ウイルス研究会,金沢,2011年5月
- 松下実理, 福井良子, 津田美穂子, 東知寿香, 山口十四文, 井上直樹.耐性変異株の解析による新規抗水痘帯状疱疹ウイルス化合物の標的蛋白の同定. 第23回抗ウイルス療法研究会,金沢,2011年5月
- 福地早希,山田壮一,片野晴隆,佐藤由子,橋本楓,山口十四文,藤室雅弘,井上直樹.モルモット妊娠週齢とモルモットCMV(GPCMV)の先天性感染病態の関係.第26回ヘルペスウイルス研究会,大阪,2011年6月
- 山田壮一,福地早希,橋本楓,福井良子,井上直樹.マイクロアレイを用いたモルモットサイトメガロウイルス感染胎盤における宿主遺伝子動態解析.第26回ヘルペスウイルス研究会,大阪,2011年6月
- 橋本楓,山田壮一,加藤みなみ,福地早希,山口十四文,藤室雅弘,井上直樹: モルモットCMV(GPCMV)膜糖蛋白Bを用いた新規ヒトCMVワクチン開発評価系の陽性コントロールの確立.第26回ヘルペスウイルス研究会,大阪,2011年6月
- 生田和史,石岡賢,佐藤友香,石橋啓,浅野仁覚,今村孝,藤原成悦,久保隆彦,中井英剛,吉川哲史,森内浩幸,古谷野伸,井上直樹,錫谷達夫.リアルタイムPCR法によるサイトメガロウイルスの型別定量判別. 第26回ヘルペスウイルス研究会,大阪,2011年6月
- 松下実里, 福井良子, 津田美穂子, 東知寿香, 山口十四文, 井上直樹.耐性変異株の解析による新規抗VZV化合物の標的蛋白の同定. 第26回ヘルペスウイルス研究会,大阪,2011年6月
- 酒井宏治,永田典代,網康至,岩田奈織子,鈴木忠樹,水谷哲也,福士秀悦,須崎百合子,緒方もも子,西條政幸,長谷川秀樹,山田靖子,倉根一郎,森川茂. カニクイサルから分離した新しいサルアテノウイルスの性状解析. 第152回日本獣医学会微生物学分科会,大阪, 2011年9月
- 岡本宗裕,小野文子,藤本浩二,高野淳一朗,濱野正敬,森川茂,永田典代,水谷哲也,酒井宏治,堀井俊宏,中屋隆明,中村昇太,宮沢孝幸,松井淳.ニホンザル血小板減少症の原因ウイルスの同定.第152回日本獣医学会学術集会,大阪,2011年9月
- Ibrahim RABIA,大屋賢司,黒田誠,関塚剛史,安藤秀二,福士秀人.Rapid multiplex PCR assay for simultaneous detection of Chlamydophila causing abortion in ruminants .第152回日本獣医学会学術集会,大阪,2011年9月
- 高崎智彦.感染症の診断と対策【シンポジウム】注目される感染症-ウエストナイル熱およびアルボウイルス感染症-.第28回日本医学会総会,2011年4月8日~10日は中止のため9月Web開催
- 高崎智彦.デング熱・チクングニア熱.国立国際医療研究センター 第6回輸入感染症講習会,東京,2011年9月
- 藤澤智美,角坂照貴,藤田博己,高野愛,小笠原由美子,安藤秀二,川端寛樹,清島真理子.Rickettsia africaeによる旅行者感染症の1例.日本皮膚科学会東部支部会学術大会,前橋,2011年9月
- 安藤秀二.リケッチア症.第6回輸入感染症講習会,東京,2011年9月
- 氏家無限,小林泰一郎,竹下望,加藤康幸,金川修三,高崎智彦,大曲貴夫.西アフリカ(ベナン共和国)から帰国後に発症したデング熱の1例.第60回日本感染症学会東日本地方学術集会,山形,2011年10月
- 坂本直也,中村(内山)ふくみ,小林謙一郎,岩淵千太郎,安藤秀二,高崎智彦,小泉信夫,松岡裕之,大西健児.タイから帰国後,ショック,呼吸不全を合併した重症発疹熱の1例.第60回日本感染症学会東日本地方学術集会,山形,2011年10月
- 高崎智彦.海外から侵入が懸念される蚊媒介性ウイルス感染症.平成23年度地方感染症情報センター担当者向け東海・北陸ブロック疫学研修会及び連携会議,名古屋,2011年10月
- 井上直樹.わが国における先天性サイトメガロウイルス(CMV)感染の現状と今後の対策の方向性(シンポジウム「わが国におけるウイルス母子感染の現況と今後の展望」).第81回日本感染症学会西日本地方会学術集会,北九州,2011年10月
- 大迫英夫,古川真斗,徳岡英亮,松尾繁,松本一俊,八尋俊輔,本田俊郎,山本正悟,安藤秀二,齋藤亨,藤澤哲郎,猪熊壽,原田誠也.熊本県における日本紅斑熱の疫学調査.第60回九州地区獣医公衆衛生学会,長崎,2011年10月
- 阪口直也,中村(内山)ふくみ,小林謙一郎,岩淵千太郎,安藤秀二,高崎智彦,小泉信夫,松岡裕之,大西健児.タイから帰国後,ショック,呼吸不全を合併した重症発疹熱の1例.第60回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第58回日本化学療法学会東日本支部総会合同学会,山形,2011年10月
- 小笠原由美子,伊東拓也,藤田博己,安藤秀二.北海道日高地方で採取されたオオトゲ地まだ二から分離されたリケッチアの分子生物学的解析.第57回日本衛生動物学会北日本支部会,山形,2011年10月
- 伊東拓也,高田伸弘,藤田博己,川端寛樹,中本敦,赤松達也,安藤秀二,大久保梢,高野愛,小笠原由美子.礼文島におけるマダニ類及びダニ媒介性病原体の調査.第57回日本衛生動物学会北日本支部会,山形,2011年10月
- 水沼廣,吉田典行,藤田博己,川端寛樹,高野愛,安藤秀二,小笠原由美子.福島県でライム病病原体を検出し得たマダニ刺咬症の1例.第57回日本衛生動物学会北日本支部会,山形,2011年10月
- 藤田博己,青山信子,大竹秀男,安藤秀二.宮城県仙台平野におけるイスカチマダニの2011年度の生息調査.第57回日本衛生動物学会北日本支部会,山形,2011年10月
- 藤田博己, 赤松達矢, 高瀬欽庸, 矢野泰弘, 高田伸弘,及川陽三郎,川端寛樹,安藤秀二.香川県におけるマダニ相とマダニ保有リケッチア調査の2007年から2011年までの成績.第66回日本衛生動物学会西日本支部大会,金沢,2011年10月
- 鍬田龍星,星野啓太,伊澤晴彦,田島茂,高崎智彦,佐々木年則,小林睦生,沢辺京子.イエカ属蚊の初代培養.第18回トガ・フラビ・ペスチウイルス研究会.東京.2011年11月
- 西條政幸.ヘルペスウイルスによる中枢神経感染症.第16回日本神経感染症学会,東京,2011年11月
- 中道一生, 林昌宏, 倉根一郎, 西條政幸.進行性多巣性白質脳症患者の脳脊髄液中に出現するJCポリオーマウイルスゲノムの転写調節領域における変異パターンの解析.第16回日本神経感染症学会学術集会, 東京, 2011年11月
- 直井為任, 森田光哉, 齊藤寛大, 嶋崎晴雄, 藤本健一, 中道一生, 中野今治.髄液PCR陰性であったが脳生検で確定診断した進行性多巣性白質脳症の1例.第16回日本神経感染症学会学術集会, 東京, 2011年11月
- 仲田かおり,石垣里紗,高橋阿起子,堀川達弥,山本剛,安藤秀二.日本紅斑熱の1例.第62回皮膚科学会中部支部学術集会,四日市,2011年11月
- 御供田睦代,山本正悟,安藤秀二,北野智一,平良勝也 岡野祥,宮代守,梶山桂子,石橋哲也,高野 愛,角坂照貴,高橋守,藤田博己,高田伸弘.九州地域のリケッチア症の動向.第19回ダニと疾患のインターフェースSADI,広島,2011年11月
- 北野智一,平良勝也,岡野祥,角坂照貴,藤田博己,高田伸弘,高橋守,安藤秀二,高野愛,川端寛樹,御供田睦代,本田俊郎,林哲也,山本正悟.宮古島の恙虫病に関する調査(2011年)-池間島のネズミとツツガムシから検出された病原体-.第19回ダニと疾患のインターフェースSADI,広島,2011年11月
- 藤田博己,青山信子,赤松達矢,高田伸弘,矢野泰弘,安藤秀二,川端寛樹,高野愛,小笠原由美子,伊東拓也,大竹秀男.北日本のマダニ類からのリケッチア検出状況.第19回ダニと疾患のインターフェースSADI,広島,2011年11月
- Kataoka, C., Tani, H., Kaname, Y., Taguwa, S., Abe, T., Fukuhara, T., Moriishi, K., and Matsuura, Y. Baculovirus GP64-mediated entry into mammalian cells. 第34回日本分子生物学会年会, 横浜, 2011年12月
- 伊藤 (高山)睦代,中道一生,山口 (木下)一美,王麗欣,林昌宏,倉根一郎,西條政幸.乾燥組織培養不活化狂犬病ワクチンの国家検定試験における不活化試験法についての検討.第15回日本ワクチン学会学術集会,東京,2011年12月
- 橋本楓,井上直樹.モルモット感染動物モデルを用いたサイトメガロウィルスワクチン開発の基礎検討.第15回日本ワクチン学会学術集会,東京,2011年12月
- 三木田馨, 前田卓哉, 藤倉雄二, 神崎裕二, 原悠, 叶宗一郎, 岸田修二, 中道一生, 川名明彦:cARTおよび塩酸メフロキンはどこまでPMLの予後を改善できるのか?第25回日本エイズ学会学術集会・総会, 東京, 2011年12月
- 安藤秀二.ズーノーシスとしての偏性細胞内寄生細菌の自然界おけるリスク.第11回日本バイオセーフティ学会,つくば市,2011年12月
- 本井祐太,鈴木正嗣,安藤秀二,川端寛樹,高野愛,猪熊壽.島根県美郷町のニホンイノシシに関する紅斑熱群リケッチアの疫学的役割.私立大学戦略的研究基盤形成推進事業「人獣共通感染症の戦略的国際疫学研究の推進と若手研究者の実践的育成」平成23年度 公開シンポジウム「野生動物における人獣共通感染症の実態と研究の取り組み」,神奈川県藤沢市,2011年12月
|