2025年度 国立感染症研究所 市民公開講座 よくある質問
2025年09月12日
記載内容は変更になることがあります。予めご了承ください。
1.受講方法について
-
Q1-1:ライブ形式のコースを申し込んだら振り返り配信の視聴はできませんか?
-
A1-1:
どちらのコースを選んでも、振り返り配信はご利用いただけます。「ライブ形式」「振り返り配信」の両方のコースか、「振り返り配信」だけのコースかのどちらかからお選びください。 -
Q1-2:ライブでの質問方法が分かりません
-
A1-2:
ZoomのQ&A機能から、文字で入力していただきます。音声でのご質問はお受けできませんのでご了承ください。 -
Q1-3:振り返り配信の受講をした場合、質問をすることはできますか?
-
A1-3:
振り返り視聴では、質問をお受けしておりません。ライブ(Zoom)配信でのみお受けしています。 -
Q1-4:なぜ2つの受講方法があるのですか
-
A1-4:
より多くのご要望にお応えするため、振り返り配信だけで受講できるコースをご用意させていただいております。ライブ配信にご参加いただける人数に制約があるため、残念ながら受講をお断りせざるを得ないことが多くあったためです。
振り返り配信だけのコースも内容は同一で、レポートを提出いただいた方は修了証発行の対象になります。ライブの申し込みに間に合わなかった方、ライブでの受講にご都合の合わない方は、振り返り配信だけのコースのお申し込みをご検討ください。
※各講座のライブ配信から振り返り視聴開始予定の金曜日までお待ちいただくこと、質問をお受けできないことなど、若干の制約があります。予めご了承ください。 -
Q1-5:2つのコースの両方に申し込んでも良いですか
-
A1-5:
どちらか1つを選んでお申し込みください。
2.メール、Zoom、YouTube、接続などについて
-
Q2-1:案内のメールが届きません
-
A2-1:
これまでにお問合せをいただいた中では、迷惑メールのフォルダに入っていた場合、職場の設定などで受け取れない場合が多くありました。まずはこれらをご確認ください。
また、お申し込みの際には、原則として講座の実施期間中(申し込み時点から2026年3月ごろまでの期間)に受信が可能なアドレスでのご登録をお願いします。 -
Q2-2:問い合わせ先はどこですか?
-
A2-2:
メールで承ります。昨年度までとアドレスが変更となっていますので、ご注意ください。
※市民公開講座事務局: niid-webkouza [at] jihs.go.jp([at]を@に変えてください)
なお、感染症研究に関する本講座以外のお問合せに関しては、国立感染症研究所のお問い合わせ窓口までお願いいたします。
※総合お問合せ:https://www.niid.jihs.go.jp/content4/contacts.html -
Q2-3:Zoomの視聴ができません
-
A2-3:
これまでにお問合せをいただいた中では、受講される方のインターネット環境によって接続できない場合が多くありました。講座が始まる前に、インターネット、Zoom、周辺機器等の動作確認を済ませてからの受講にご協力をお願いします。
なお、個別の対応は致しかねますので、詳細はご利用の端末やサービスの公式情報などをご参照ください。 -
Q2-4:YouTubeの概要欄とは何ですか?
-
A2-4:
YouTubeの動画画面の下側に表示される、動画の説明などを文章で記載している部分のことです。ご利用の機材やOS、アプリケーションなどによって表示のされ方が異なりますので、機材やアプリケーションを変更していただくと解決することもあります。
なお、個別の対応は致しかねますので、詳細はYouTubeの公式情報などをご参照ください。
3.振り返り視聴について
-
Q3-1:振り返り配信はいつ始まりますか?
-
A3-1:
通常、それぞれの講座のライブ配信を行った週の金曜日中に開始予定です。振り返り配信を開始したタイミングで、みなさまに配信視聴用のURLを記載したメールをお送りいたします。
振り返り配信では、シラバス等の日程通りに受講いただくことはできませんので、ご注意ください。
なお、振り返り配信はやむを得ず中止、配信期間の変更をすることがあります。予めご了承ください。 -
Q3-2:振り返り配信の公開期間後も視聴したいです
-
A3-2:
多くのご希望のお声をいただいております。誠にありがとうございます。
過去の市民公開講座と同様に、期限のない公開ができるように計画をしています。 -
Q3-3:振り返り配信のURLは、友人や職場の同僚と共有してもいいですか
-
A3-3:
URLはご本人限りでお願いします。ご友人やご同僚の方には、受講についての情報(https://www.niid.jihs.go.jp/content9/citizen_lecture/webkouza-2025.html )をご共有ください。
4.レポート課題について
-
Q4-1:レポート課題は必ず提出しなければならないのですか?
-
A4-1:
レポート課題の提出は自由です。期限内にすべての回のレポート課題を提出された方で、希望する方には修了証を発行いたします。
5.修了証について
-
Q5-1:ライブで受講しないと修了証はもらえませんか?
-
A5-1:
修了証は、ライブ配信でも、振り返り配信でも、どちらの受講方法でも対象になります。
すべての回で期限内にレポートを提出され、希望される方に発行されます。 -
Q5-2:修了証がとどきません
-
A5-2:
修了証の発行までお時間をいただいております(最後の講座の配信から1~2か月程度)。
すべての講座のレポート締め切り後、発行をご希望されるかどうかをお伺いします。レポートの提出回数とご希望を確認してから、修了証を一斉にお送りしています。
今年度は2026年3月末をめどにお送りする予定です。
お約束の期日を過ぎても届かない場合、まずはメールの設定をご確認ください(「Q2-1:案内のメールが届きません」を参照してください)。
6.日程等について
-
Q6-1:レポート期限を延長してもらえませんか?
-
A6-1:
レポートは、各回の講座の3週間後の月曜日まで(各回の講座の後にメールでご案内します)にご提出ください。レポート提出フォームは期限後に入力ができなくなりますので、余裕をもっての提出をお願いします。